
寄り添うレッスン。
ご訪問ありがとうございます
楽しく学び 身体に優しい 人を育む
一人にひとつずつのレッスン。
大阪府富田林市
なっちゃんのピアノ教室
青木七津子です。
ピアノを教えてわかったことのひとつに
自分が弾くのと
人に教えるのは全然違う ということがあります。
わりとすぐに わたしは
/
教える方が好きだ
教える方が向いている
\
と 自己判断しました。
でも学校の先生のように集団ではなく
/
ひとりひとりに寄り添いたい のです。
\
それは『人はみんな違うから』
それぞれに寄り添いたい との想いに
ピアノのレッスンは もってこいだと思いました。
おしゃべりが上手でピアノも弾かずに
どんどんおしゃべりしてくれる子。
部屋にあるものが気になって
先生、あれ何? これは? と動き回る子。
おうちではよくしゃべるけど
保育園でもしゃべらないです… と心配そうなお母さん。
少し前までは わたし自身、迷いや不安もありましたが
最近は
今まで勉強してきたことや 今勉強していること
経験と 歳を重ねた! ことで
/
どんなタイプのお子さんでも お任せください☆
\
と 思えるようになりました。
おしゃべりなタイプは右脳左脳が活発で 頭の回転が速いので
いろんなことをどんどんやってもらったり
でもおしゃべりも最後まで聴きます。
しゃべりたいだけしゃべってもらいます。
あちこち動き回る子は
文字通り、身体を使って音楽を感じてもらい、
あれは? これは? と聞かれたら全部答えて
逆に わたしも質問攻め。
これはどう思う? どんな感じ??
体幹が不安定かもしれないので 体幹運動で
脳幹を刺激。
保育園でもしゃべらない となると
場面緘黙の可能性もあるので できることから。
お返事をジェスチャーでやってもらったり
カードでやってもらったり。
(だんだんわたしにはおしゃべりしてくれるようになっていますよ!
本当に嬉しい☆)
最初はお母さんと手をつないでレッスンに来ていた子が
自分でバッグを持つようになり
ひとりでレッスンに来る回数が増え
「明日は都合が悪くなったので振り替えしてもらえますか?」と
連絡をくれるまでになる。。。
受験を突破して 難関校に在学中の子たちも多く、
京大に通いながらの★くんは 先日、
就職決まりました!! 勤務地 関西だったら
通いたいなー って。
なんと嬉しいことを(^^)
でも学校の先生のように集団ではなく
/
ひとりひとりに寄り添いたい のです。
\
それは『人はみんな違うから』
それぞれに寄り添いたい との想いに
ピアノのレッスンは もってこいだと思いました。
おしゃべりが上手でピアノも弾かずに
どんどんおしゃべりしてくれる子。
部屋にあるものが気になって
先生、あれ何? これは? と動き回る子。
おうちではよくしゃべるけど
保育園でもしゃべらないです… と心配そうなお母さん。
少し前までは わたし自身、迷いや不安もありましたが
最近は
今まで勉強してきたことや 今勉強していること
経験と 歳を重ねた! ことで
/
どんなタイプのお子さんでも お任せください☆
\
と 思えるようになりました。
おしゃべりなタイプは右脳左脳が活発で 頭の回転が速いので
いろんなことをどんどんやってもらったり
でもおしゃべりも最後まで聴きます。
しゃべりたいだけしゃべってもらいます。
あちこち動き回る子は
文字通り、身体を使って音楽を感じてもらい、
あれは? これは? と聞かれたら全部答えて
逆に わたしも質問攻め。
これはどう思う? どんな感じ??
体幹が不安定かもしれないので 体幹運動で
脳幹を刺激。
保育園でもしゃべらない となると
場面緘黙の可能性もあるので できることから。
お返事をジェスチャーでやってもらったり
カードでやってもらったり。
(だんだんわたしにはおしゃべりしてくれるようになっていますよ!
本当に嬉しい☆)
最初はお母さんと手をつないでレッスンに来ていた子が
自分でバッグを持つようになり
ひとりでレッスンに来る回数が増え
「明日は都合が悪くなったので振り替えしてもらえますか?」と
連絡をくれるまでになる。。。
受験を突破して 難関校に在学中の子たちも多く、
京大に通いながらの★くんは 先日、
就職決まりました!! 勤務地 関西だったら
通いたいなー って。
なんと嬉しいことを(^^)
みんなが 来たい! と思って来てくれているレッスンが
ここにはあります。
さぁ! 明日はどんなレッスンにしようかな~🎵

この記事へのコメントはありません。